mirror of
https://github.com/Pomax/BezierInfo-2.git
synced 2025-09-08 23:50:43 +02:00
bit of cleanup
This commit is contained in:
@@ -4,8 +4,8 @@
|
||||
|
||||
例えば「X個の線分がほしい」場合には、分割数がそうなるようにサンプリング間隔を選び、曲線をサンプリングします。この方法の利点は速さです。曲線の座標を100個だの1000個だの計算するのではなく、ずっと少ない回数のサンプリングでも、十分きれいに見えるような曲線を作ることができるのです。欠点はもちろん、「本物の曲線」に比べて精度が損なわれてしまうことです。したがって、交点の検出や曲線の位置揃えを正しく行いたい場合には、平坦化した曲線は普通利用できません。
|
||||
|
||||
<Graphic preset="twopanel" title="2次ベジエ曲線の平坦化" setup={this.setupQuadratic} draw={this.drawFlattened} onKeyDown={this.onKeyDown}/>
|
||||
<Graphic preset="twopanel" title="3次ベジエ曲線の平坦化" setup={this.setupCubic} draw={this.drawFlattened} onKeyDown={this.onKeyDown} />
|
||||
<Graphic title="2次ベジエ曲線の平坦化" setup={this.setupQuadratic} draw={this.drawFlattened} onKeyDown={this.onKeyDown}/>
|
||||
<Graphic title="3次ベジエ曲線の平坦化" setup={this.setupCubic} draw={this.drawFlattened} onKeyDown={this.onKeyDown} />
|
||||
|
||||
2次ベジエ曲線も3次ベジエ曲線も、図をクリックして上下キーを押すと曲線の分割数が増減しますので、試してみてください。ある曲線では分割数が少なくてもうまくいきますが、曲線が複雑になればなるほど、曲率の変化を正確に捉えるためにはより多くの分割数が必要になることがわかります(3次ベジエ曲線で試してみてください)。
|
||||
|
||||
|
Reference in New Issue
Block a user