diff --git a/.docs/about.md b/.docs/about.md new file mode 100644 index 00000000..cae1ee45 --- /dev/null +++ b/.docs/about.md @@ -0,0 +1,12 @@ +# このサイトについて + +- このWebサイトは、[MITライセンス](https://github.com/microsoft/Web-Dev-For-Beginners/blob/main/LICENSE)で公開されているMicrosoftのプロジェクト「[Web Development for Beginners](https://github.com/microsoft/Web-Dev-For-Beginners)」を[namosuke](https://github.com/namosuke)がフォークし、日本語話者がより学習しやすくなるよう編纂し、GitHub Pagesで公開したものです。 +- このWebサイトは[こちらのリポジトリ](https://github.com/namosuke/Web-Dev-For-Beginners)からビルドされています。日本語訳以外のファイルはMicrosoftから公開されているものと同一です。 +- 日本語訳の大半はMicrosoftによる翻訳です。一部明らかな誤訳等は運営者が修正しています。 +- PR及びissueは歓迎します。 +- フォーク元との最終同期日は 2021年2月8日 です。 + +## カリキュラム + +- [カリキュラム](/) +- [教育者の方へ](/translations/for-teachers.ja) \ No newline at end of file diff --git a/1-getting-started-lessons/1-intro-to-programming-languages/translations/README.ja.md b/1-getting-started-lessons/1-intro-to-programming-languages/translations/README.ja.md index 8244f76c..b0361fba 100644 --- a/1-getting-started-lessons/1-intro-to-programming-languages/translations/README.ja.md +++ b/1-getting-started-lessons/1-intro-to-programming-languages/translations/README.ja.md @@ -88,7 +88,7 @@ back add r0,r1 信じられないかもしれませんが、両者は同じ処理をしています。 いずれもフィボナッチ数を順番に10個出力します。 -✅ [フィボナッチ数](https://en.wikipedia.org/wiki/Fibonacci_number)とは、各数がその手前の二つの値の和である値の集合です。 +✅ [フィボナッチ数](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%81%E6%95%B0)とは、各数がその手前の二つの値の和である値の集合です。 ## プログラムの基本要素 @@ -244,4 +244,4 @@ COBOLとGoについては? ## 課題 -[assignment.md](assignment.ja.md) +[ドキュメントを読む](assignment.ja.md) diff --git a/1-getting-started-lessons/3-accessibility/translations/README.ja.md b/1-getting-started-lessons/3-accessibility/translations/README.ja.md index c0d9af3d..f30838d3 100644 --- a/1-getting-started-lessons/3-accessibility/translations/README.ja.md +++ b/1-getting-started-lessons/3-accessibility/translations/README.ja.md @@ -1,6 +1,6 @@ # アクセシブルな Web ページの作成 - + > Sketchnote by [Tomomi Imura](https://twitter.com/girlie_mac) ## レッスン前の小テスト @@ -84,7 +84,7 @@ CSS は、ページ上のあらゆる要素の外観を完全に制御するこ ご想像の通り、スクリーンリーダーはリンクテキストをページ上の他のテキストと同じように読みます。このことを念頭に置いて、以下に示すテキストは完全に許容できると感じるかもしれません。 -> 妖精ペンギンと呼ばれることもあるコガタペンギンは、世界最小のペンギンです。[詳しくはこちら](https://en.wikipedia.org/wiki/Little_penguin) をご覧ください。 +> 妖精ペンギンと呼ばれることもあるコガタペンギンは、世界最小のペンギンです。[詳しくはこちら](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3) をご覧ください。 > 妖精ペンギンと呼ばれることもあるリトルペンギンは、世界最小のペンギンです。詳しくは https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AC%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%83%B3 をご覧ください。 @@ -224,6 +224,6 @@ CSS は、ページ上のあらゆる要素の外観を完全に制御するこ ## 課題 -[Analyze a non-accessible web site](assignment.ja.md) +[アクセスできない Web サイトを分析する](assignment.ja.md) Credits: [Turtle Ipsum](https://github.com/Instrument/semantic-html-sample) by Instrument diff --git a/2-js-basics/1-data-types/translations/README.ja.md b/2-js-basics/1-data-types/translations/README.ja.md index 65801862..71594a0b 100644 --- a/2-js-basics/1-data-types/translations/README.ja.md +++ b/2-js-basics/1-data-types/translations/README.ja.md @@ -1,6 +1,6 @@ # JavaScript の基本: データ型 - + > Sketchnote by [Tomomi Imura](https://twitter.com/girlie_mac) ## レッスン前の小テスト @@ -111,7 +111,7 @@ const MY_VARIABLE = 123; `let myVariable = 123;` -変数は、小数や負の数を含むあらゆるタイプの数値を格納することができます。数値は、[次のセクション](#operators)で説明する算術演算子と一緒に使用することもできます。 +変数は、小数や負の数を含むあらゆるタイプの数値を格納することができます。数値は、[次のセクション](#算術演算子)で説明する算術演算子と一緒に使用することもできます。 ### 算術演算子 @@ -171,7 +171,7 @@ let myString2 = "World"; ### ブール値 -ブール値は2つの値だけを持つことができます。`true` か `false` です。ブール値は、特定の条件が満たされたときにどの行のコードを実行するかを決定するのに役立ちます。多くの場合、[演算子](#operators) がブール値の設定を支援し、変数が初期化されたり、演算子で値が更新されたりしていることに気付いたり、書いたりすることが多いでしょう。 +ブール値は2つの値だけを持つことができます。`true` か `false` です。ブール値は、特定の条件が満たされたときにどの行のコードを実行するかを決定するのに役立ちます。多くの場合、[演算子](#算術演算子) がブール値の設定を支援し、変数が初期化されたり、演算子で値が更新されたりしていることに気付いたり、書いたりすることが多いでしょう。 - `let myTrueBool = true` - `let myFalseBool = false` diff --git a/2-js-basics/2-functions-methods/translations/README.ja.md b/2-js-basics/2-functions-methods/translations/README.ja.md index 411fd731..94681031 100644 --- a/2-js-basics/2-functions-methods/translations/README.ja.md +++ b/2-js-basics/2-functions-methods/translations/README.ja.md @@ -1,6 +1,6 @@ # JavaScript の基本: メソッドと関数 - + > Sketchnote by [Tomomi Imura](https://twitter.com/girlie_mac) ## レッスン前の小テスト diff --git a/2-js-basics/3-making-decisions/translations/README.ja.md b/2-js-basics/3-making-decisions/translations/README.ja.md index 730755ad..93e0e701 100644 --- a/2-js-basics/3-making-decisions/translations/README.ja.md +++ b/2-js-basics/3-making-decisions/translations/README.ja.md @@ -1,6 +1,6 @@ # JavaScript の基本: 意思決定 - + > Sketchnote by [Tomomi Imura](https://twitter.com/girlie_mac) ## レッスン前の小テスト diff --git a/2-js-basics/4-arrays-loops/translations/README.ja.md b/2-js-basics/4-arrays-loops/translations/README.ja.md index 6c67ebd1..fd1eb9a3 100644 --- a/2-js-basics/4-arrays-loops/translations/README.ja.md +++ b/2-js-basics/4-arrays-loops/translations/README.ja.md @@ -1,6 +1,6 @@ # JavaScript の基本: 配列とループ - + > Sketchnote by [Tomomi Imura](https://twitter.com/girlie_mac) ## レッスン前の小テスト @@ -89,7 +89,7 @@ while (i < 10) { } ``` -✅ for loop と while loop のどちらかを選ぶ理由は何ですか? 17K の視聴者が StackOverflow で同じ質問をしていましたが、その意見の中には[あなたにとって興味深いものもあるかもしれません](https://stackoverflow.com/questions/39969145/while-loops-vs-for-loops-in-javascript)。 +✅ for loop と while loop のどちらかを選ぶ理由は何ですか? 同じ質問が StackOverflow で約2万回閲覧されていましたが、その意見の中には[あなたにとって興味深いものもあるかもしれません](https://stackoverflow.com/questions/39969145/while-loops-vs-for-loops-in-javascript)。 ## ループと配列 diff --git a/3-terrarium/1-intro-to-html/translations/README.ja.md b/3-terrarium/1-intro-to-html/translations/README.ja.md index 9071b9a3..c80ac593 100644 --- a/3-terrarium/1-intro-to-html/translations/README.ja.md +++ b/3-terrarium/1-intro-to-html/translations/README.ja.md @@ -1,6 +1,6 @@ # テラリウムプロジェクト その1: HTML 入門 - + > Sketchnote by [Tomomi Imura](https://twitter.com/girlie_mac) ## レッスン前の小テスト @@ -17,7 +17,7 @@ HTML (HyperText Markup Language) は、Web の「骨格」です。CSS が HTML コンピュータ上に 'terrarium' というフォルダを作成し、その中に 'index.html' というファイルを作成します。テラリウムのフォルダを作成した後、Visual Studio Code で新しい VS Code ウィンドウを開き、「フォルダを開く」をクリックして新しいフォルダに移動することで、この作業を行うことができます。エクスプローラペインの「ファイル」ボタンをクリックして、新しいファイルを作成してください。 - + もしくは diff --git a/3-terrarium/2-intro-to-css/translations/README.ja.md b/3-terrarium/2-intro-to-css/translations/README.ja.md index b7816599..f7e45c57 100644 --- a/3-terrarium/2-intro-to-css/translations/README.ja.md +++ b/3-terrarium/2-intro-to-css/translations/README.ja.md @@ -1,6 +1,6 @@ # テラリウムプロジェクト その2: CSS 入門 - + > Sketchnote by [Tomomi Imura](https://twitter.com/girlie_mac) ## レッスン前の小テスト @@ -11,7 +11,7 @@ CSS (カスケードスタイルシート) は、Web 開発の重要な問題である、Web サイトの見栄えを良くする方法を解決します。また、CSS を使用してレスポンシブ ウェブ デザイン (RWD) を作成することもできます。CSS の仕様には、アプリケーションの洗練されたインタラクションを可能にするアニメーションや変換が含まれています。CSS Working Group は現在の CSS 仕様の維持を支援しており、[World Wide Web Consortium のサイト](https://www.w3.org/Style/CSS/members) でその活動を追うことができます。 -> 注: CSS は Web 上のすべてのものと同様に進化する言語であり、すべてのブラウザが仕様の新しい部分をサポートしているわけではありません。常に [CanIUse.com](caniuse.com) に相談して実装を確認してください。 +> 注: CSS は Web 上のすべてのものと同様に進化する言語であり、すべてのブラウザが仕様の新しい部分をサポートしているわけではありません。常に [CanIUse.com](https://caniuse.com) を参照して実装を確認してください。 このレッスンでは、オンラインテラリウムにスタイルを追加し、カスケード、継承、セレクタの使用、配置、CSS を使ったレイアウトの作成など、CSS の概念について学びます。その過程で、テラリウムをレイアウトし、実際のテラリウムを作成していきます。 @@ -37,13 +37,13 @@ CSS (カスケードスタイルシート) は、Web 開発の重要な問題で インラインスタイル "color: red" を `