changing quiz app link

This commit is contained in:
Jen Looper
2021-08-12 22:26:56 -04:00
parent 2e06a235da
commit c90d164b2f
230 changed files with 636 additions and 685 deletions

View File

@@ -4,7 +4,7 @@
> Sketchnote by [Tomomi Imura](https://twitter.com/girlie_mac)
## レッスン前の小テスト
[レッスン前の小テスト](https://nice-beach-0fe9e9d0f.azurestaticapps.net/quiz/11?loc=ja)
[レッスン前の小テスト](https://happy-mud-02d95f10f.azurestaticapps.net/quiz/11?loc=ja)
意思決定を行い、コードの実行順序を制御することで、コードを再利用可能で堅牢なものにします。このセクションでは、JavaScript のデータフローを制御するための構文と、ブール値データ型で使用される場合の意味について説明します。
@@ -25,14 +25,14 @@
演算子は、ブール値を生成するような比較をして条件を評価するために使用されます。以下に、よく使われる演算子の一覧を示します。
| シンボル | 説明 | 例 |
| ------ | ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ------------------ |
| `<` | **小なり**: 2つの値を比較し、左側の値が右側の値よりも小さい場合は `true` のブール値を返します。 | `5 < 6 // true` |
| `<=` | **小なりイコール**: 2つの値を比較し、左側の値が右側の値以下の場合は `true` のブール値を返します。 | `5 <= 6 // true` |
| `>` | **大なり**: 2つの値を比較し、左側の値が右側の値よりも大きい場合は `true` のブール値を返します。 | `5 > 6 // false` |
| `>=` | **大なりイコール**: 2つの値を比較し、左辺の値が右辺の値以上の場合は `true` のブール値を返します。 | `5 >= 6 // false` |
| `===` | **同値**: 2つの値を比較し、右と左の値が等しく、かつ同じデータ型であれば `true` のブール値を返します。 | `5 === 6 // false` |
| `!==` | **非同値**: 2つの値を比較し、厳密な平等演算子が返す値の反対のブール値を返します。 | `5 !== 6 // true` |
| シンボル | 説明 | 例 |
| -------- | ----------------------------------------------------------------------------------------------------- | ------------------ |
| `<` | **小なり**: 2つの値を比較し、左側の値が右側の値よりも小さい場合は `true` のブール値を返します。 | `5 < 6 // true` |
| `<=` | **小なりイコール**: 2つの値を比較し、左側の値が右側の値以下の場合は `true` のブール値を返します。 | `5 <= 6 // true` |
| `>` | **大なり**: 2つの値を比較し、左側の値が右側の値よりも大きい場合は `true` のブール値を返します。 | `5 > 6 // false` |
| `>=` | **大なりイコール**: 2つの値を比較し、左辺の値が右辺の値以上の場合は `true` のブール値を返します。 | `5 >= 6 // false` |
| `===` | **同値**: 2つの値を比較し、右と左の値が等しく、かつ同じデータ型であれば `true` のブール値を返します。 | `5 === 6 // false` |
| `!==` | **非同値**: 2つの値を比較し、厳密な平等演算子が返す値の反対のブール値を返します。 | `5 !== 6 // true` |
✅ ブラウザのコンソールに比較を書き込んで、自分の知識を確認してみてください。返ってきたデータに驚きはありませんか?
@@ -82,11 +82,11 @@ else{
意思決定には複数の比較が必要な場合があり、論理演算子を使ってブール値を生成することができます。
| シンボル | 説明 | 例 |
| ------ | ----------------------------------------------------------------------------------------------- | ----------------------------------------------------------------------- |
| `&&` | **論理積**: 2つのブール式を逆さにします。両辺が真の場合 **のみ** true を返します。 | `(5 > 6) && (5 < 6 ) //片方が false、もう片方が true です。false を返します。` |
| `||` | **論理和**: 2つのブール式を比較します。少なくとも片方が true であれば true を返します。 | `(5 > 6) || (5 < 6) //片方が false、もう片方が true です。true を返します。` |
| `!` | **論理否定**: ブール式の反対の値を返します。 | `!(5 > 6) // 5は6より大きくないが、"!" は true を返す` |
| シンボル | 説明 | 例 |
| -------- | --------------------------------------------------------------------------------------- | ------------------------------------------------------------------------------ |
| `&&` | **論理積**: 2つのブール式を逆さにします。両辺が真の場合 **のみ** true を返します。 | `(5 > 6) && (5 < 6 ) //片方が false、もう片方が true です。false を返します。` |
| `||` | **論理和**: 2つのブール式を比較します。少なくとも片方が true であれば true を返します。 | `(5 > 6) || (5 < 6) //片方が false、もう片方が true です。true を返します。` |
| `!` | **論理否定**: ブール式の反対の値を返します。 | `!(5 > 6) // 5は6より大きくないが、"!" は true を返す` |
## 論理演算子を用いた条件と決定
@@ -161,7 +161,7 @@ if (firstNumber > secondNumber) {
## レッスン後の小テスト
[レッスン後の小テスト](https://nice-beach-0fe9e9d0f.azurestaticapps.net/quiz/12?loc=ja)
[レッスン後の小テスト](https://happy-mud-02d95f10f.azurestaticapps.net/quiz/12?loc=ja)
## 復習と自己学習