translated some.

This commit is contained in:
mits 2004-11-08 05:29:50 +00:00
parent f7f36ce260
commit ff61707012
5 changed files with 35 additions and 183 deletions

View File

@ -1,7 +1,7 @@
MOODLE JAPANESE TRANSLATION
-------------------------------------------------------
STARTED : November 21, 2002
LAST MODIFIED: November 4, 2004
LAST MODIFIED: November 8, 2004
Thanks to everyone who have supported our translation project!

View File

@ -1,8 +1,8 @@
<?php // $Id$
// block_course_summary.php - created with Moodle 1.5 UNSTABLE DEVELOPMENT (2004101900)
// block_course_summary.php - created with Moodle 1.5 UNSTABLE DEVELOPMENT (2004110200)
$string['coursesummary'] = 'コース概要';
$string['blockname'] = 'コース概要';
$string['pagedescription'] = 'コース/サイト説明';
$string['thischarset'] = 'EUC-JP';
$string['thisdirection'] = 'ltr';

View File

@ -141,140 +141,66 @@ Markdown
<h3 id="autoescape">スペシャルキャラクタの自動エスケープ</h3>
<p>HTMLには特別に扱う必要のある2つの文字があります: <code>&lt;</code><code>&amp;</code>です。左鍵括弧タグの開始に使用し、アンパサンドはHTMLエンティティーを示すために使用します。
これらの文字を使用する場合は、エンティティーとしてエスケープする必要があります。例、<code>&amp;lt;</code><code>&amp;amp;</code>です。</p>
<p>In HTML, there are two characters that demand special treatment: <code>&lt;</code>
and <code>&amp;</code>. Left angle brackets are used to start tags; ampersands are
used to denote HTML entities. If you want to use them as literal
characters, you must escape them as entities, e.g. <code>&amp;lt;</code>, and
<code>&amp;amp;</code>.</p>
<p>Ampersands in particular are bedeviling for web writers. If you want to
write about &#8216;AT&amp;T&#8217;, you need to write &#8216;<code>AT&amp;amp;T</code>&#8217;. You even need to
escape ampersands within URLs. Thus, if you want to link to:</p>
<p>特にアンパサンドは、ホームページ製作者泣かせの存在です。&#8216;AT&amp;T&#8217;と書きたい場合、&#8216;<code>AT&amp;amp;T</code>&#8217;と書く必要があります。
更に、URLの中でもアンパサンドをエスケープする必要があります。従って、次のようにリンクしたい場合:</p>
<pre><code>http://images.google.com/images?num=30&amp;q=larry+bird
</code></pre>
<p>you need to encode the URL as:</p>
<p>アンカータグ<code>href</code>の属性において、URLを次のようにエンコードする必要があります:</p>
<pre><code>http://images.google.com/images?num=30&amp;amp;q=larry+bird
</code></pre>
<p>言うまでもなく、このことは忘れやすく、恐らく適切にマークアップされたウェブサイトでHTML妥当性エラーが発生する最も一般的な原因となっています。</p>
<p>Markdownは必要に応じてエスケープ処理を行いますので、あなたはこれらの文字を自然に使うことができます。
アンパサンドをHTMLエンティティーの一部として使用したい場合は、そのままの状態にされます。そうで無い場合は、<code>&amp;amp;</code>にエンコードされます。</p>
<p>in your anchor tag <code>href</code> attribute. Needless to say, this is easy to
forget, and is probably the single most common source of HTML validation
errors in otherwise well-marked-up web sites.</p>
<p>Markdown allows you to use these characters naturally, taking care of
all the necessary escaping for you. If you use an ampersand as part of
an HTML entity, it remains unchanged; otherwise it will be translated
into <code>&amp;amp;</code>.</p>
<p>So, if you want to include a copyright symbol in your article, you can write:</p>
<p>ですから、あなたが著作権記号を記事に入れたい場合は、次のように記述できます:</p>
<pre><code>&amp;copy;
</code></pre>
<p>and Markdown will leave it alone. But if you write:</p>
<p>Markdownはアンパサンドをそのままにします。しかし、次のように記述すると:</p>
<pre><code>AT&amp;T
</code></pre>
<p>Markdown will translate it to:</p>
<p>Markdownは次のようにエンコードします:</p>
<pre><code>AT&amp;amp;T
</code></pre>
<p>Similarly, because Markdown supports <a href="#html">inline HTML</a>, if you use
angle brackets as delimiters for HTML tags, Markdown will treat them as
such. But if you write:</p>
<p>同様に、Markdownは<a href="#html">inline HTML</a>をサポートします。鍵括弧をHTMLの区切り文字として使用する場合、Markdownは鍵括弧をそのままにします。しかし、次のように記述すると:</p>
<pre><code>4 &lt; 5
</code></pre>
<p>Markdown will translate it to:</p>
<p>Markdownは次のようにエンコードします:</p>
<pre><code>4 &amp;lt; 5
</code></pre>
<p>However, inside Markdown code spans and blocks, angle brackets and
ampersands are <em>always</em> encoded automatically. This makes it easy to use
Markdown to write about HTML code. (As opposed to raw HTML, which is a
terrible format for writing about HTML syntax, because every single <code>&lt;</code>
and <code>&amp;</code> in your example code needs to be escaped.)</p>
<p>しかし、Markdownコードspansとblocksの中では、鍵括弧、アンパサンドは<em>常に</em>自動的にエンコードされます。このことにより、Markdownを使用すると簡単にHTMLコードを記述することができます。
(逆に、生のHTMLでHTMLシンタックスを記述すると酷いことになります。あなたのサンプルコード内の全ての <code>&lt;</code><code>&amp;</code> をエスケープする必要があるからです。)</p>
<hr />
<h2 id="block">ブロック要素</h2>
<h3 id="p">段落と改行</h3>
<p>A paragraph is simply one or more consecutive lines of text, separated
by one or more blank lines. (A blank line is any line that looks like a

View File

@ -1,8 +1,8 @@
<?php // $Id$
// block_course_summary.php - created with Moodle 1.5 UNSTABLE DEVELOPMENT (2004101900)
// block_course_summary.php - created with Moodle 1.5 UNSTABLE DEVELOPMENT (2004110200)
$string['coursesummary'] = 'コース概要';
$string['blockname'] = 'コース概要';
$string['pagedescription'] = 'コース/サイト説明';
$string['thischarset'] = 'UTF-8';
$string['thisdirection'] = 'ltr';

View File

@ -141,140 +141,66 @@ Markdown段落、リスト、ヘッダのどこでも使用することができ
<h3 id="autoescape">スペシャルキャラクタの自動エスケープ</h3>
<p>HTMLには特別に扱う必要のある2つの文字があります: <code>&lt;</code><code>&amp;</code>です。左鍵括弧タグの開始に使用し、アンパサンドはHTMLエンティティーを示すために使用します。
これらの文字を使用する場合は、エンティティーとしてエスケープする必要があります。例、<code>&amp;lt;</code><code>&amp;amp;</code>です。</p>
<p>In HTML, there are two characters that demand special treatment: <code>&lt;</code>
and <code>&amp;</code>. Left angle brackets are used to start tags; ampersands are
used to denote HTML entities. If you want to use them as literal
characters, you must escape them as entities, e.g. <code>&amp;lt;</code>, and
<code>&amp;amp;</code>.</p>
<p>Ampersands in particular are bedeviling for web writers. If you want to
write about &#8216;AT&amp;T&#8217;, you need to write &#8216;<code>AT&amp;amp;T</code>&#8217;. You even need to
escape ampersands within URLs. Thus, if you want to link to:</p>
<p>特にアンパサンドは、ホームページ製作者泣かせの存在です。&#8216;AT&amp;T&#8217;と書きたい場合、&#8216;<code>AT&amp;amp;T</code>&#8217;と書く必要があります。
更に、URLの中でもアンパサンドをエスケープする必要があります。従って、次のようにリンクしたい場合:</p>
<pre><code>http://images.google.com/images?num=30&amp;q=larry+bird
</code></pre>
<p>you need to encode the URL as:</p>
<p>アンカータグ<code>href</code>の属性において、URLを次のようにエンコードする必要があります:</p>
<pre><code>http://images.google.com/images?num=30&amp;amp;q=larry+bird
</code></pre>
<p>言うまでもなく、このことは忘れやすく、恐らく適切にマークアップされたウェブサイトでHTML妥当性エラーが発生する最も一般的な原因となっています。</p>
<p>Markdownは必要に応じてエスケープ処理を行いますので、あなたはこれらの文字を自然に使うことができます。
アンパサンドをHTMLエンティティーの一部として使用したい場合は、そのままの状態にされます。そうで無い場合は、<code>&amp;amp;</code>にエンコードされます。</p>
<p>in your anchor tag <code>href</code> attribute. Needless to say, this is easy to
forget, and is probably the single most common source of HTML validation
errors in otherwise well-marked-up web sites.</p>
<p>Markdown allows you to use these characters naturally, taking care of
all the necessary escaping for you. If you use an ampersand as part of
an HTML entity, it remains unchanged; otherwise it will be translated
into <code>&amp;amp;</code>.</p>
<p>So, if you want to include a copyright symbol in your article, you can write:</p>
<p>ですから、あなたが著作権記号を記事に入れたい場合は、次のように記述できます:</p>
<pre><code>&amp;copy;
</code></pre>
<p>and Markdown will leave it alone. But if you write:</p>
<p>Markdownはアンパサンドをそのままにします。しかし、次のように記述すると:</p>
<pre><code>AT&amp;T
</code></pre>
<p>Markdown will translate it to:</p>
<p>Markdownは次のようにエンコードします:</p>
<pre><code>AT&amp;amp;T
</code></pre>
<p>Similarly, because Markdown supports <a href="#html">inline HTML</a>, if you use
angle brackets as delimiters for HTML tags, Markdown will treat them as
such. But if you write:</p>
<p>同様に、Markdownは<a href="#html">inline HTML</a>をサポートします。鍵括弧をHTMLの区切り文字として使用する場合、Markdownは鍵括弧をそのままにします。しかし、次のように記述すると:</p>
<pre><code>4 &lt; 5
</code></pre>
<p>Markdown will translate it to:</p>
<p>Markdownは次のようにエンコードします:</p>
<pre><code>4 &amp;lt; 5
</code></pre>
<p>However, inside Markdown code spans and blocks, angle brackets and
ampersands are <em>always</em> encoded automatically. This makes it easy to use
Markdown to write about HTML code. (As opposed to raw HTML, which is a
terrible format for writing about HTML syntax, because every single <code>&lt;</code>
and <code>&amp;</code> in your example code needs to be escaped.)</p>
<p>しかし、Markdownコードspansとblocksの中では、鍵括弧、アンパサンドは<em>常に</em>自動的にエンコードされます。このことにより、Markdownを使用すると簡単にHTMLコードを記述することができます。
(逆に、生のHTMLでHTMLシンタックスを記述すると酷いことになります。あなたのサンプルコード内の全ての <code>&lt;</code><code>&amp;</code> をエスケープする必要があるからです。)</p>
<hr />
<h2 id="block">ブロック要素</h2>
<h3 id="p">段落と改行</h3>
<p>A paragraph is simply one or more consecutive lines of text, separated
by one or more blank lines. (A blank line is any line that looks like a