1
0
mirror of https://github.com/Pomax/BezierInfo-2.git synced 2025-08-30 19:50:01 +02:00
Files
BezierInfo-2/components/sections/introduction/content.ja-JP.md
Masaya Nakamura be5303545a [ja-JP] Add introduction and whatis (#59)
* [ja-JP] Translate introduction

* [ja-JP] Translate whatis

* Update content.ja-JP.md

removed spaces
2017-02-17 11:27:36 -08:00

11 lines
1.4 KiB
Markdown
Raw Permalink Blame History

This file contains ambiguous Unicode characters

This file contains Unicode characters that might be confused with other characters. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

# バッとした導入
まずは良い例から始めましょう。ベジエ曲線というのは、下の図に表示されているもののことです。ベジエ曲線はある始点からある終点へと延びており、その曲率は1個以上の「中間」制御点に左右されています。さて、このページの図はどれもインタラクティブになっていますので、ここで曲線をちょっと操作してみましょう。点をドラッグしたとき、曲線の形がそれに応じてどう変化するのか、確かめてみてください。
<div className="figure">
<Graphic inline={true} title="2次のベジエ曲線" setup={ this.drawQuadratic } draw={ this.drawCurve }/>
<Graphic inline={true} title="3次のベジエ曲線" setup={ this.drawCubic } draw={ this.drawCurve }/>
</div>
ベジエ曲線は、CADcomputer aided designやCAMcomputer aided manufacturingのアプリケーションで多用されています。もちろん、Adobe Illustrator・Photoshop・Inkscape・Gimp などのグラフィックデザインアプリケーションや、SVGscalable vector graphics・OpenTypeフォントotf/ttfのようなグラフィック技術でも利用されています。ベジエ曲線はたくさんのものに使われていますので、これについてもっと詳しく学びたいのであれば……さあ、準備しましょう